年末アイテム 名入りカレンダー
今年は秋がこないんじゃないの?というくらい、残暑が厳しすぎましたが、千葉も2~3日前から一気に寒くなりました。
秋らしい秋がないまま冬になっちゃった感じです。
あっという間に1年が過ぎてしまいます。
今年もこの季節がやってまいりました。
年末、ご挨拶まわりする時にお配りするカレンダーでございます。
先日先発で30本分が届き、冷汗をかきました。
こっちは毎年お願いしてるところの分なので、忘れてても届くんですね。
取引会社やお客様にお配りする分は、注文せねばならないのですが、残暑のせいですっかり忘れておりました。
建築業界だけではないかもしれませんが、この業界は年末はこの名入りカレンダー持って、各所をまわります。
お世話になった方々やお客様とフェーストゥフェースでご挨拶できる機会ですので、ちょっとしたイベントになります。
で、その名入りカレンダー。
今回もネットで調べて見つけた会社にお願いしております。
アース技研では今までに、
- 養生シート
- チラシ印刷
- 名刺
を、ネットで探して注文してきました。
まあまあヘビーユーザーではないでしょうか?(笑)
ちなみに、amazon、アスクル、モノタロウも普通に利用しておりますし、ネットバンキングやファイル送信サービスも使ってます。
ネットで注文ってどうなの?ってことでしょうけれど。
正直言って、いいところもそうでないところもあります。
ネットに強くない人が、そうでないところに初回利用時に当たってしまうと、ネット注文は二度と使わない!ってことになってしまうと思います。
料金が安いっていうのがそりゃー一番の決め手にはなりますが。
同じような金額で数社から選ぶ場合、ここ!と決め手にするのは。
・サイトが見やすい。
・メールフォームの入力がしやすい。
まずはここ。
サイトを見て、欲しい情報がわかりやすく見つけられるサイトかどうかが最初の関門。
競合会社はわんさかありますので、わかりづらいサイトだとその時点で候補にもしないです。
で、いざ問い合わせ(最初は見積りもらいますので。)しようとして、メールフォームの画面開いて、そこで入力しにくかったり、ましてや一度入力したものが送信エラーになったり、全部消えちゃったー!なんてことがあったら、はい終了。です。
この時点で3~5社にしぼってますので、その次の段階では。
レスポンスが早い。
これです。
そしてこちらの希望、要望を的確に掴んできた会社。
やっぱり具体的なことに進んでいくと、メールの文字でのやり取りでは難しいのに、電話でならちょちょっと済ませられるってことも出てくるわけです。
そういうのを察してすぐ電話してくれたり、メールの内容から、「あ、いいですねー。」ってことを言ってくれたりすると、安心しますからね。
顔が見えないままのやり取りになるので、初期段階のメールの対応で「?」ってことがあると、まずその先でも何かあります。断言します。
ちなみに養生シートの時は、金額の交渉を数社とメールでやり取りして決めたのですが、ある社は、
「だから何度も申してます通り、当社ではこの金額でないとお受けできません。」
と、キレ気味返信。
じゃあいいです、さようなら、です。(苦笑)
安心っていう意味では、メールを送ってくる人と、その後の対応(電話連絡も含めて)が同じ人っていうのもポイント高いです。(こっちから電話すると、担当者がいないとか、電話に出た人は把握してないとか。)
ま、これは、実はひとりで全部やってる会社だったってこともありなんでしょうけどそこはそれでもOKです。
ってことで、今回お願いするのは。
ここは去年もお願いしておりまして、去年も大急ぎで注文せねばならず、いくつかの会社に無理難題を言っても、スムーズにやり取りできたのがここでございました。
注文方法もスムーズでしたし、納品まで何もトラブルなし。
で、去年無理言って、その代わり来年も頼みますからと、聞いてもらってたんですね。
今回も昨日連絡して、今日すでに何度かメールでやり取りし、必要な場合は電話でもお話しております。
今年他のところも一応調べて、単価だけ見たらモノタロウの方が安かったんですけど、名入れ部分の原稿をまた新たに作らないといけないし、社長に「来年も頼むって言ってあるんじゃなかった?」と突っ込まれましたので。(笑)
年末用のカレンダーは、100本くらいになります。
今までのお客様に、今年施工させて頂いたお客様が加わり、年々増えていくのが嬉しいです。
年末近づいて、カレンダーをくるくる巻いて専用の袋に入れるのは手作業でございます。
大変だけど、楽しみのひとつでございます。